MENU
Contact Us

【日本発】仮想通貨ジャスミー(Jmasmy/JMY)とは?将来性や価格推移、購入方法を徹底紹介!

チャートとスマートフォン
  • URLをコピーしました!

日本発の仮想通貨「ジャスミー(Jasmy/JMY)」をご存知だろうか。

ジャスミーはソニー株式会社の重役たちからなるチームによって開発された仮想通貨である。データデモクラシーを実現させることを目的とした画期的なプロジェクトであり、IoTとブロックチェーン技術を組み合わせているのもポイントだ。今後業界や業種の垣根を超えて世界中の人々に利用されることが期待される。

そこで今回は、ジャスミープロジェクトの詳細や仮想通貨JMYの価格推移などについて詳しく解説する。ぜひ本記事をしっかり読んで、ジャスミーについて理解を深めてほしい。

<【PR】口座をまだお持ちでない方へ>

NFTや仮想通貨の取引、およびブロックチェーンゲームのプレイには仮想通貨が必要となる。仮想通貨は仮想通貨取引所から入手できるので、まだ口座を開設していない方は、事前に開設しておこう。

国内であればCoincheckがおすすめだ。Coincheckは国内の取引所の中では取り扱い通貨数が多く、取引手数料もお得で良心的だ。


なお、他の取引所と比較したい方は以下の記事を参考にするとよい。

仮想通貨Jasmy(ジャスミー)とは?

ジャスミーとは「一人一人がデータの主権を持ち、安心安全にデータを利用できること」を目的として開発されたプロジェクトだ。同プロジェクトではIoTとブロックチェーン技術を組み合わせているため、個人のデータをセキュアな状態で分散管理することが可能になる。

ジャスミーを利用することで企業目線としては、より画期的なソリューションの提供や人件費・サーバー利用料等のコストダウンが期待できる。一方個人ユーザーとしても、データを安心して預けられるというメリットがある。

このジャスミープロジェクトで使用される独自通貨として、「JMY」が存在する。同プラットフォーム内にて、ユーザーが自身の個人情報を提供した際の報酬としてJMYを獲得できる。

仮想通貨「JMY」の詳細は、以下の通りだ。

発行上限50,000,000,000JMY
承認方式Proof of Stake
管理機関ジャスミー株式会社
発行開始時期2019年12月

開発チーム

ジャスミーは、以下のチームによって開発・運営されている。

開発チーム

ご覧の通り、ジャスミーはソニー株式会社の重役や関連会社のチームで構成されている。ジャスミー代表取締役の安藤氏は、ソニー株式会社の代表取締役社長でもある人物だ。

ソニー株式会社といえば、電化製品やレコードを扱う会社としても知られている。売上高や資本金、平均年収などのあらゆるランキングで上位に君臨しており、日本を代表する企業といっても過言ではないだろう。

仮想通貨Jasmy(ジャスミー)の特徴

ここでは、ジャスミーの特徴を紹介する。ジャスミーの主な特徴は下記の4つである。

  • 日本で開発された仮想通貨
  • Binanceで上場を果たす
  • データの民主化によってデータデモクラシーを実現
  • 海外展開を推進

ジャスミーは仮想通貨であるため、入手するには取引所での口座開設が必須だ。なお、取引所の口座を開設すると、ジャスミー以外にもビットコインやイーサリアムといったメジャーな通貨も購入できる。

これからNFT投資、仮想通貨投資を始める方で「まだ仮想通貨取引所の口座を保有していない」という方は、まずはCoincheckで口座開設して仮想通貨を購入するとよい。Coincheckは国内取引所の中でも取扱通貨が豊富で、取引手数料も良心的だ。初心者におすすめできる取引所なので、ぜひ開設してみよう。

Coincheckの口座開設はこちら

日本で開発された仮想通貨

ジャスミーは、ソニー株式会社の代表取締役社長である安藤氏が設立したジャスミー株式会社によって発行された仮想通貨だ。

ビットコインやイーサリアムをはじめとする多くの仮想通貨は海外発のものである。一方、ジャスミーは日本人の開発者、日本の企業によって開発された数少ない国内発の仮想通貨である(ちなみに他の国内発の仮想通貨としては、モナコイン(MONA)が有名である)。

そのため、公式サイトやホワイトペーパーも全て日本語で記載されている。海外発祥の仮想通貨はこれらの情報が全て英語で記載されているため、プロジェクトの理念やエコシステムなどの重要な情報を調査しにくい。しかしジャスミーであれば、英語が苦手な方でもこれらの情報をしっかりと理解した上で取引できるため、安心できるのではないだろうか。

Binanceで上場を果たす

ジャスミーは2021年11月に大手仮想通貨取引所Binanceに上場を果たしている。同年10月にはコインベースにも上場しており、日本発でありながら海外にも活躍の幅を広げていることが分かる。

国内ではBITPOINTにのみ上場している。したがって、ジャスミーを購入する際にはBITPOINTを利用するとよい。

BITPOINTの口座開設はこちら
チャートとスマートフォン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!