MENU
Contact Us

【2021年10月最新版】先行者利益を勝ち取る!注目のPlay-to-Earnゲーム5選

値上がり
  • URLをコピーしました!

最近はPlay-to-Earnゲームの知名度が向上しており、ゲームをプレイして稼ぐことに興味がある人も増えてきたように感じる。ただ、効率的に稼ぐためには、すでに人気があってプレイヤーの多いゲームや期待値の高いゲームに早いうちから取り組むなど、しっかり戦略を練る必要がある。

この記事では、これから伸びると期待される注目のPlay-to-Earnゲームを5つ紹介している。日本ではまだほとんど知られていないものもピックアップしているため、要チェックだ。

ゲームには様々なジャンルがあるため、まずは自身の好みに合ったものから始めてみるとよい。ではそれぞれ詳しく見ていこう。

<【PR】口座をまだお持ちでない方へ>

NFTや仮想通貨の取引、およびブロックチェーンゲームのプレイには仮想通貨が必要となる。仮想通貨は仮想通貨取引所から入手できるので、まだ口座を開設していない方は、事前に開設しておこう。

国内であればCoincheckがおすすめだ。Coincheckは国内の取引所の中では取り扱い通貨数が多く、取引手数料もお得で良心的だ。


なお、他の取引所と比較したい方は以下の記事を参考にするとよい。

目次

Aavegotchi

Aavegotchi

Aavegotchiとは、日本の「たまごっち」をモチーフにしたNFTゲームだ。「Aave」とは日本語で幽霊を意味しており、Aavegotchiは「幽霊ごっち」と略すことができる。

同ゲームはDeFiのプロジェクト「AAVE」とも強い関わりがあり、AAVEのトークン「aTOKEN」を使用することでAavegotchiを出現させることが可能。つまりAavegotchiは、DeFiとNFTを融合させたプロジェクトというわけだ。

Aavegotchiでは「aTOKEN」に裏付けられたデジタルコレクティブなアバターが特徴である。アバターは、ユーザーがステーキングするaTOKENの価値や、トークンが作成された際に決まるランダムな属性から組み合わされる。

加えてAavegotchiには、独自の通貨である「GHST」が存在する。GHST はAavegotchiのNFTを購入することなどに使う。AavegotchiのNFTはマーケットプレイスで売買することもできるため、本銘柄を投資目的で保有することもおすすめである。

Aavegotch公式

Farsite

Farsite

Farsiteとは、宇宙を舞台にしたサンドボックスゲームである。ゲームには明確なゴールが設定されていないため、長くプレイを楽しめる。

ゲーム内でプレイヤーは惑星を征服し、修理サービスを展開することや資源を集めること、アイテムを交換することができる。ゲームで使用するアイテムは、様々な惑星の探索などで発見したものから自分で作成することや、他のプレイヤーから購入することが可能だ。

宇宙の探索は、宇宙船に乗って行う。ゲームとはいえ宇宙には秩序が存在し、紛争が起こる。ドラマ性に満ちた環境でゲームの世界観にどっぷり浸かって楽しめるのが魅力的だ。

Farsite公式

Splinterlands

Splinterlands

Splinterlands(スプリンターランド)とは、Hiveブロックチェーン上に構築されたトレーディングカードゲームだ。2018年にリリースされた同ゲームは、着々とその人気を高めている。

Splinterlandsには様々な属性のカードがあるため、それらをバランス良く集めることが勝利のカギとなる。バトルに勝利すると数千ドル規模の賞金を獲得できるチャンスもあり、賞金は「DEC」という独自の通貨でもらえる。

また、Splinterlandsには「SPS」という独自の通貨が存在する。同通貨は2021年7月末にリリースされたばかりで、かなり新しいのが特徴だ。リリース直後は360万ドルのプライベートトークンセールも行われ、最高値を更新した。

Splinterlands公式


【おすすめ記事】
Splinterlandsの落札実績を紹介|取引量など、最新データに基づいた将来性も解説

Star Atlas

Star Atlas

Star Atlas(スターアトラス)とは、600年後の宇宙が舞台のブロックチェーンゲームである。メタバースゲームの中でも映像のクオリティが高く、まるで映画を観ているかのような大迫力を感じられる。

同ゲームでは宇宙船に乗ってバトルや探索、アイテムの売買や宇宙船の修理を行う。ゲーム内には「ATLAS」という独自トークンがあり、アイテムの売買や修理費の支払いなどの際にこのトークンを使用する。

Star AtlasはSolanaブロックチェーン上に構築されている。Solanaは処理速度が速く取引コストも安価であるため、規模の大きなメタバースゲームには最適である。

本ゲームには「POLIS」というガバナンストークンも存在しており、このトークンを保有していると自身の管轄地域を持つことが可能になる。ただし、自身よりも多額のPOLISを保有する者が現れると、こちらが支配されてしまうこともあり、注意が必要とのことだ。

Star Atlas公式


【おすすめ記事】
宇宙をテーマにしたメタバースゲームのStar Atlasとは?始め方を画像付きで解説!

Town Star

Town Star

Town Star(タウンスター)とは、農業や街づくりを楽しめる箱庭ブロックチェーンゲームだ。「作物を育ててケーキなどの食べ物を作る」「作ったものを販売して得た報酬で新しい器具を購入する」などして楽しむことができる。

Town Starはパソコンだけでなくスマートフォンからもプレイ可能であり、手軽に始められるのも魅力のひとつだ。

さらに同ゲームでは、ゲームのプレイによって稼ぐことができる。このPlay-to-Earnに対応したのは2021年10月からであり、かなり新しい。ゲーム内には「Town Coin」という独自トークンがあり、デイリーチャレンジを達成することで獲得できる。

Town Star公式

【PR】これからNFT投資を始める方へ

NFT取引を楽しむ上で仮想通貨は必須となる。まだ仮想通貨の口座をお持ちでない方はこの機会に開設しておくとよい。仮想通貨取引所は国内外さまざまなサービスがあるが、日本円から仮想通貨への換金の必要性を考えると、国内取引所の口座は必ずひとつは持っておきたい。

有名な取引所はどこもサポート体制が手厚く、優劣はつけ難いが、NFT投資に取り組むのであればCoincheckがおすすめだ。Coincheckでは「Coincheck NFT」というサービスを展開しており、早くからNFT分野に力を入れている。加えて、ダウンロード数No.1取り扱い通貨数国内最大級を誇り、多くの方から選ばれている。

Coincheckの魅力
  • ダウンロード数国内No.1
  • 取り扱い通貨国内最大級
  • スマホで即日開設可
  • 取引手数料無料

Coincheckの口座は無料で開設できる。今すぐ開設したい方は以下のバナーから手続きを進めるとよい。

また、他の取引所も検討したい方は以下の記事を参考にするとよい。

Play-to-Earnゲームで稼いでみよう

ここまで、注目のPlay-to-Earnゲームを5つ紹介した。

いずれのゲームも、しっかりと作り込まれた世界観の中で楽しみながらプレイして稼げるのが魅力だ。トレーディングカードゲームや箱庭ゲーム、キャラクター育成ゲーム、宇宙系ゲームなど、ジャンルは多岐にわたる。興味のあるものにチャレンジしてみて、少しずつ収益を得ることを考えてみるのも悪くないだろう。

なお、当サイトでは他のPlay-to-Earnゲームについても詳しく解説している。おすすめのゲームを多数紹介しているため、ブロックチェーンゲームに興味のある方はぜひチェックしてみてほしい。

当サイトの公式Twitterでは最新記事の掲載情報をツイートしているので、見逃さないようフォローしてもらえると有難い。


【関連記事】
NFTゲーム(GameFi)とは?基本的な情報から稼ぎ方について解説!

値上がり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる