世界最大級のNFTマーケットプレイスといえば「OpenSea」が代表的だが、日本でも続々とNFTマーケットプレイスが登場している。
海外仕様のマーケットプレイスは英語表記のものが多く、英語が苦手な人にとっては戸惑うことも多い。一方、国内のNFTマーケットプレイスは英語が苦手な人でも簡単に利用できるため、我々日本人に扱いやすい作りとなっている。
この記事では、国内にある数多のNFTマーケットプレイスの中からとくにおすすめのものをいくつかピックアップして一覧形式で紹介している。また、マーケットプレイスを選ぶ際のポイントや注意点も解説している。
世界に広がるNFTの波は日本にも押し寄せており、決して敷居の高いものではなくなってきた。本記事を参考にして、まずは自身に合ったNFTプラットフォームを選んで実際に取引を行ってみてほしい。
<【PR】口座をまだお持ちでない方へ>
NFTや仮想通貨の取引、およびブロックチェーンゲームのプレイには仮想通貨が必要となる。仮想通貨は仮想通貨取引所から入手できるので、まだ口座を開設していない方は、事前に開設しておこう。
国内であればCoincheckがおすすめだ。Coincheckは国内の取引所の中では取り扱い通貨数が多く、取引手数料もお得で良心的だ。
なお、他の取引所と比較したい方は以下の記事を参考にするとよい。
NFTマーケットプレイスでは何ができるのか?
NFTマーケットプレイスでは、主に以下の4つのことができる。
NFTの購入
NFTマーケットプレイスでは、アーティストやクリエイターが作品をNFT化して販売している。我々はそのNFTを購入することができる。作品の種類はデジタルアートや写真、動画など多岐にわたる。特典を受けられる権利や、現物作品の所有権をNFTとして購入することも可能だ。
NFTの売却
自身の作品をNFTとして販売することも可能だ。マーケットプレイスによっては、NFTを販売するためには「アーティスト登録」や「クリエイター申請」を行う必要がある。アーティスト登録などをしなくてもNFTを売却できるところもあるため、資産運用目的でNFTを売却したい場合はそういった手続きが不要なところを選ぶと良いだろう。
自身の作品のNFT化
NFTマーケットプレイスでは、自身の作品をNFT化することができる。「NFTを販売する」と聞くと難しそうなイメージを抱くかもしれないが、実際はマーケットプレイスに作品をアップロードするだけで簡単にNFT化できることが多い。
NFTの二次販売
購入したNFTを同じNFTマーケットプレイスまたは他のマーケットプレイスで再販することも可能だ。資産運用を目的にNFT取引を行う場合には、二次販売を上手く使うと良いだろう。再販機能があるマーケットプレイスでないと二次販売ができないこともあるため、確認が必要である。
NFTプラットフォームを選ぶポイント
国内でも今やNFTマーケットプレイスが数多くリリースされている。そのため、NFT取引を始める際は自身に合ったものを選ぶ必要がある。ここでは、NFTマーケットプレイスを選ぶポイントを紹介しよう。
手数料の安さ
NFTマーケットプレイスを選ぶ中で、最も大切なのが手数料だと言っても過言ではない。購入手数料や販売手数料、出品手数料などその都度手数料が発生するケースも多い。投資・転売を目的とする場合、手数料の額が多いと、それだけ自身の利益が減ってしまうので、よく確認しておくべきだろう。
マーケットプレイスによっては、「初回のみ出品手数料が○○%」などの場合もある。購入や販売の都度手数料が発生すると負担が大きくなるので、手数料が安いマーケットプレイスを選ぶようにしよう。
どのウォレットが使用できるか
NFTの購入や販売には、仮想通貨専用のウォレットが必要になる場合がほとんどだ。ウォレットはMetaMask(メタマスク)を利用するのが一般的だが、対応ウォレットはマーケットプレイスによって異なる。自身が使用するウォレットが使用できるかどうかも、マーケットプレイスを選ぶ上で確認すべきポイントとなろう。
どのブロックチェーンが対応しているか
NFTマーケットプレイスは特定のブロックチェーン上に構築されており、取引の速さや仕組みなどはそのブロックチェーンに基づいている。そのため、どのブロックチェーンが使われているのかチェックしておくと、マーケットプレイスへの理解が深まるだろう。
また、ブロックチェーンによって売買できるアイテムも変わる。そのため予め売買したいアイテムが決まっているのなら、そのアイテムに対応しているブロックチェーン基盤のプラットフォームを選ぶことが重要だ。
たとえば、スポーツトレーディングカードで有名な「NBA Top Shot」はFlowブロックチェーン上で作成されている。そのため同NFTは、NBA Top Shotの公式のマーケットプレイス、もしくはFlowマーケットプレイスで購入できる。
ブロックチェーンゲームの「CryptoKitties(クリプトキティ)」のNFTも、Flowマーケットプレイスで購入できる。
なお、売買したいアイテムが決まっていない場合は、知名度や取引量の多いマーケットプレイスを選んでおくとよい。
フィッシングサイト・詐欺サイトに注意する
ここ最近仮想通貨は注目度が上がり、盛り上がりを見せているとはいえフィッシングサイトをはじめ、詐欺サイトが多い。とりわけ、NFTなどのまだまだ発展途上の分野は注意が必要だ。
フィッシングサイトの手口とは
CoincheckやbitFlyerなどの仮想通貨取引所を装ってメールが届き、偽サイトに誘導される。そして「アカウント情報の確認」「パスワード変更」を口実に個人情報を聞き出す手口が横行している。ログイン情報や2段階認証などを入力させる事例も多く、誤って入力してしまうと資産を失う可能性が大きいため、厳重な注意が必要である。
フィッシングサイトを見分けるポイント
フィッシングサイトを見分けるポイントは、主に以下の2点だ。
サイトのURL欄に鍵マークがある
鍵マークがあるWebサイトは「SSL(Secure Sockets Layer)」が有効になっていることを示している。つまりサイトが暗号化されているという意味だ。そのため、鍵マークのついたサイトの方が安全だと言える。鍵マークのついていないサイトで個人情報を入力することは避けた方が良い。
URLがでたらめでないか確認する
URLがでたらめでないか確認することも効果的だ。ネット上にはURLの安全性を確認できるサイトがあるため、アクセスしてしまう前に調べたいURLをそのサイトの検索窓に入力して調べよう。
フィッシングサイトでは、「https://amazon~」などの紛らわしいドメインを使用していることも多い。騙す方もあの手この手で有名なサービスであると思わせて個人情報を聞き出そうとしているのだ。
上記のアマゾンの例なら、URLの確認サイトで調べてみてアマゾンのサイトでなければフィッシングサイトである可能性が高い。
その他の詐欺サイトの手口
資金調達を募るICO(イニシャル・コイン・オファリング)詐欺も横行している。仮想通貨のスタートアップを装って資金調達をして、ある程度の資金が集まったらサイトを削除。その後資金を持ち逃げする、というのがよくある手口だ。
NFTなどの仮想通貨業界には詐欺サイトが多いので、注意が必要である。この記事で紹介するNFTマーケットプレイスは国内でも比較的有名であり、信憑性も高い。そのため、初心者の方はこの記事で紹介するプラットフォームを利用するのが安全だろう。
国内のNFTプラットフォームを徹底比較
ここでは、国内NFTマーケットプレイスを一覧で紹介している。紹介するプラットフォームは以下の通りだ。
- SBINFT
- Coincheck NFT
- Adam byGMO
- TOKENLINK
- 楽座
- ANIFTY
- HEXA
- TRiCERA ART
- ユニマ
- LINENFT
- 楽天NFT
それぞれ詳しく見ていこう。
SBINFT
SBINFTとは、「nanakusa」がリブランドされて誕生した新しいNFTマーケットプレイスだ。リブランドは2022年3月17日に行われた。
SBINFTでは他の多くのプラットフォームと同様、NFTの購入・販売・二次販売が行える。プラットフォームが公認するアーティストおよび提携するコンテンツ事業者が、デジタルアートや音楽、写真などの作品やゲームキャラクター、チケットといった有用性のあるNFTを販売できる。
同プラットフォームでの決済は、仮想通貨ETHおよびPolygonかクレジットカードで行う。
なお、今回の全面リニューアルで対応言語はこれまでの日本語と英語から、新たに中国語・韓国語が追加される。
SBINFTの概要は、以下の表の通りだ。
運営会社 | SBINFT株式会社 |
リリース日 | 2022年3月17日 |
使用するブロックチェーン | イーサリアム・ポリゴン |
対応ウォレット | MetaMask・Torus Wallet |
取扱商品 | デジタルアート・トレーディングカードなど |
手数料 | 一次販売時の販売手数料:10% |
SBINFT公式サイトはこちらからアクセスできる。
Coincheck NFT
Coincheck NFTは、国内最大級の仮想通貨取引所であるCoincheckが運営するNFTマーケットプレイスだ。取引所と同様、日本人にも使いやすいのが強みである。
同プラットフォームでは、NFT取引において問題であったガス代(手数料)の高騰や取引の複雑さを解決している。
Coincheckの口座を持っている人は特別な手続きなしで利用できるほか、取引には13種類の仮想通貨が利用できる。
【関連記事】
・Coincheck NFTの購入手順はこちら
・Coincheck NFTでの出品・販売手順はこちら
運営会社 | コインチェック株式会社 |
リリース日 | 2021年3月24日 |
使用するブロックチェーン | イーサリアム |
対応ウォレット | MetaMask |
取扱商品 | CryptoSpells・The Sandbox・NFTトレカ・Sorare |
手数料 | 出品・購入時:無料販売時:販売価格の10%出庫時:0.02ETH |
Adam byGMO
Adam byGMOとは2021年8月からサービスの提供をしているNFTマーケットプレイスだ。2022年4月にはスマホアプリ(Android・iOS)の提供も開始し、ますます多くのユーザーが利用している。
アプリでは二次流通はもちろんのこと、TwitterやFacebookなどのSNSでNFT販売ページをワンタップでシェアできる便利な機能も搭載されている。
Adam byGMOではYouTuberのヒカル氏や、「バチェラー・ジャパン」シーズン4に出演していた休井美郷氏といった著名人のNFTが数多く出品されているのも特徴的だ。
決済はイーサリアムのほか、クレジットカードや銀行振込にも対応している。仮想通貨に慣れていない方でも簡単にNFTを購入できるのが強みだ。
【関連記事】
・Adam byGMOの購入手順はこちら
・Adam byGMOでの出品・販売手順はこちら
Adam byGMOに関しては以下の記事も参考になるだろう。
【特集/第2回】2021年後半に注目すべきNFTプロジェクト「Adam byGMO」を証券アナリスト目線で解説する
Adam byGMOの概要は、下記の表の通りである。
運営会社 | GMOアダム株式会社 |
リリース日 | 2021年8月31日 |
使用するブロックチェーン | イーサリアム |
対応ウォレット | MetaMask |
取扱商品 | デジタルアート・音楽・トレーディングカード・3Dアートなど |
手数料 | ・二次流通時日本円決済の場合:振込手数料300円クレカ決済の場合:売上金額の3%が決済手数料・NFTを出庫する際出庫手数料0.05ETH |
Adam byGMOの公式サイトには、こちらからアクセスできる。
TOKENLINK
TOKENLINKは、主にGPS連動ブロックチェーンゲームの「CrossLink(クロスリンク)」のアイテムや、仮想通貨IOSTに関連するアイテムを販売している。
決済方法も、イーサリアムだけでなくクレジットカードやPayPal、amazon Pay、銀行振込(日本国内限定)が可能だ。
さらに同プラットフォームでは二次販売も可能である。詳しい概要は以下の通り。
【関連記事】
・TOKENLINKの購入手順はこちら
・TOKENLINKでの出品・販売手順はこちら
運営会社 | 株式会社プラチナエッグ |
リリース日 | 2021年2月 |
使用するブロックチェーン | イーサリアム、IOSTなどのマルチチェーン |
対応ウォレット | MetaMask |
取扱商品 | アート作品・NFT作品など |
手数料 | プラットフォーム利用手数料通常のアイテム:3%一次販売時:5%二次販売時:2.5% |
楽座
楽座(RAKUZA MARKET PLACE)はアニメのセル画や原画の販売に特化したNFTマーケットプレイスである。
現物作品の所有権を、ブロックチェーンを活用してNFTとして販売することで、作品の資産価値を強固なものにしている。
スタジオジブリのアニメ作品「となりのトトロ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」などのオリジナルセル画は高値で取引されており、オープン以来大きな注目を集めている。
【関連記事】
・楽座についてもっと詳しく知りたい方はこちら
・楽座の購入手順はこちら
運営会社 | RAKUICHI株式会社 |
リリース日 | 2021年7月1日 |
使用するブロックチェーン | イーサリアム |
対応ウォレット | MetaMask |
取扱商品 | アニメのセル画や原画 |
手数料 | 無料(ガス代のみかかる) |
ANIFTY
ANIFTYはアニメアートに特化したNFTマーケットプレイスである。「ANIFTY」という名称はアニメとNFTをかけた意味になっている。
同プラットフォームは審査を通過した「公認絵師」による作品が販売されている。現在はイラスト作品をメインに取り扱っているが、将来的にはLive2D や3D作品の出品も可能になる予定だという。
ANIFTYではNFTの二次販売も可能であり、収益の一部がクリエイターにロイヤリティとして還元される。
【関連記事】
・ANIFTYでの購入方法はこちら
・ANIFTYでの出品・販売手順はこちら
運営会社 | ANIFTY合同会社 |
リリース日 | 2021年7月29日 |
使用するブロックチェーン | イーサリアム |
対応ウォレット | MetaMask |
取扱商品 | イラスト作品 |
手数料 | ガス代(アイテムによって異なる) |
HEXA
HEXAはインフルエンサー向けのNFTマーケットプレイスで、ツイートをNFT化して販売できるのが特徴だ。
仮想通貨を所有していなくても、日本円やクレジットカードで購入できるため、仮想通貨初心者にもやさしいプラットフォームであるといえる。
また、HEXAで購入したNFTはOpenSeaで転売することも可能である。HEXAからOpenSeaに直接アクセスし、すぐに出品できる仕様になっている。
【関連記事】
・HEXAでの購入方法はこちら
・HEXAでの出品・販売手順はこちら
運営会社 | メディアエクイティ株式会社 |
リリース日 | 2021年5月 |
使用するブロックチェーン | イーサリアム |
対応ウォレット | MetaMask |
取扱商品 | SNS(Twitter)投稿のNFT |
手数料 | 販売総額の20% |
TRiCERA ART
TRiCERA ARTはアート作品に特化したNFTマーケットプレイスである。当初はNFTを販売できる機能はなく、現物作品のみを扱うプラットフォームであった。2021年5月からNFT取引の機能を実装している。本来はNFT専用のマーケットプレイスでなかった点が他のマーケットプレイスとは大きく異なる。
なお、現在も多くの現物のアート作品を取り扱っている。
NFT以外の作品を購入する場合は、クレジットカードやPayPal、amazon Pay、銀行振込で決済を行う。NFTを購入する場合はイーサリアムを使用して決済をする。
【関連記事】
・TRiCERA ARTでの購入方法はこちら
・TRiCERA ARTでの出品・販売手順はこちら
運営会社 | 株式会社トライセラ |
リリース日 | NFT機能実装:2021年5月24日(運営自体は2018年から) |
使用するブロックチェーン | イーサリアム |
対応ウォレット | MetaMask |
取扱商品 | 絵画・彫刻・版画・デジタルアート・NFT作品・切り絵・写真など |
手数料 | ガス代 |
ユニマ
ユニマとは、「はじめてのNFTは『ユニマ』」というコンセプトに基づいたシンプルなNFTマーケットプレイスである。登録はGoogleアカウントを連携させるだけで完了するほか、イーサリアムなどの仮想通貨も不要だ。日本円で決済が可能であるため、手軽にNFTを購入できる。
【関連記事】
・ユニマの購入手順はこちら
・ユニマでの出品・販売手順はこちら
運営会社 | 株式会社ビットファクトリー |
リリース日 | 2021年7月6日 |
使用するブロックチェーン | イーサリアム |
対応ウォレット | 不要(ユニマ独自のウォレットが自動生成される) |
取扱商品 | ゲーム内データ・動画・記事・写真・楽曲・アート作品など |
手数料 | 無料 |
LINE NFT
LINE NFTとは、メッセンジャー大手である「LINE」のNFT総合マーケットプレイスだ。
LINEでメッセージを送り合うような感覚で、気軽にNFTをやり取りできるのが大きな特徴である。決済はLINE独自のトークン「LINK」のほか、日本円でもNFTの購入が可能だ。
2022年4月にリリースされたばかりのプラットフォームであるものの、吉本興業の芸人のネタ動画NFTや内村航平選手の引退を記念したNFTなど、多数のNFTが販売されている。
運営会社 | LVC株式会社 |
リリース日 | 2022年4月13日 |
使用するブロックチェーン | LINEブロックチェーン |
対応ウォレット | LINE BITMAX Wallet |
取扱商品 | アート作品・アニメなど |
手数料 | ガス代なし |
楽天NFT
楽天NFTは楽天グループ株式会社が運営するNFTマーケットプレイスだ。同プラットフォームではスポーツや音楽、アニメをはじめとするエンターテインメントなどの分野のNFTを手軽に取引できる。
決済には楽天IDを利用できるほか、楽天ポイントを貯めたり使ったりすることも可能だ。基本的に支払いは、クレジットカードか楽天ポイントを使用する。そのため、仮想通貨を保有していない方やなじみのない方でもNFT取引を行える。
ただ、下記の表を見て分かる通り、楽天NFTは使用ブロックチェーンが明らかにされていない。外部のウォレットも使用できないため、楽天が管理・保管しているということになる。他のプラットフォームに比べて、中央集権的なマーケットプレイスであるといえるだろう。
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
リリース日 | 2022年2月25日 |
使用するブロックチェーン | 不明 |
対応ウォレット | なし |
取扱商品 | スポーツ・エンターテインメント・アニメなど |
手数料 | ・販売手数料商品価格の14%+税・出金手数料楽天銀行口座に9,999円以下の出金:100円楽天銀行口座に10,000円以上の出金:無料楽天銀行口座以外の口座に出金:210円 |
楽天NFTの公式サイトにはこちらからアクセスできる。
【PR】これからNFT投資を始める方へ
NFT取引を楽しむ上で仮想通貨は必須となる。まだ仮想通貨の口座をお持ちでない方はこの機会に開設しておくとよい。仮想通貨取引所は国内外さまざまなサービスがあるが、日本円から仮想通貨への換金の必要性を考えると、国内取引所の口座は必ずひとつは持っておきたい。
有名な取引所はどこもサポート体制が手厚く、優劣はつけ難いが、NFT投資に取り組むのであればCoincheckがおすすめだ。Coincheckでは「Coincheck NFT」というサービスを展開しており、早くからNFT分野に力を入れている。加えて、ダウンロード数No.1、取り扱い通貨数国内最大級を誇り、多くの方から選ばれている。
- ダウンロード数国内No.1
- 取り扱い通貨国内最大級
- スマホで即日開設可
- 取引手数料無料
Coincheckの口座は無料で開設できる。今すぐ開設したい方は以下のバナーから手続きを進めるとよい。
また、他の取引所も検討したい方は以下の記事を参考にするとよい。
実際にNFTマーケットプレイスを選んで取引してみよう
NFT取引には、マーケットプレイスの利用は必要不可欠である。利用方法や仕様などはマーケットプレイスごとにかなり異なるため、事前によく調べて自身に合ったサービスを選ぶことが大切だ。
各マーケットプレイスの詳細・利用手順については別記事で解説している。本記事にもリンクが貼られているので、気になるマーケットプレイスがある方は、ぜひそれらの記事にも目を通してほしい。
なお、当サイトでは、マーケットプレイスの他に、NFT銘柄の紹介も行っている。まだ購入したいNFTが決まっていない方は、銘柄紹介の記事にも目を通すとよい。
記事の更新は当サイトの公式Twitterから随時確認できる。NFTの最新情報をキャッチアップしたい方は忘れずフォローしておこう。