MENU
Contact Us

【ツイートが3億円で売却】注目を集めるNFTとは?どこよりもわかりやすく解説する

  • URLをコピーしました!

Twitter社のCEOであるジャック・ドーシー氏の初ツイートのNFTが290万ドルで売れたなど、最近何かとNFTというワードが世間を賑わしている。しかし、「結局NFTって何?」と思っている人が大半であろう。

NFTとは、唯一無二の価値を持つ交換不可能なデジタル資産だ。NFTの技術を応用すれば、コピーが容易で違法な贋作に溢れたデジタル世界に、所有権という概念を持ち込むことができる。

この記事では、「NFTとは何か」から始まり、NFTの活用事例やNFTが高値で取引される理由、NFT投資の始め方などをどこよりも分かりやすく解説している。この記事を読むことで、NFT投資を始めるうえで最低限必要な知識や、NFTの購入方法などの具体的な手順が得られる。

NFTは今後、デジタルの世界でさらに発展することが見込まれる。それゆえ、今のうちからNFTに関する知識を養うことは、とても有意義なことであろう。ぜひしっかりと最後まで読んでみてほしい。

<【PR】口座をまだお持ちでない方へ>

NFTや仮想通貨の取引、およびブロックチェーンゲームのプレイには仮想通貨が必要となる。仮想通貨は仮想通貨取引所から入手できるので、まだ口座を開設していない方は、事前に開設しておこう。

国内であればCoincheckがおすすめだ。Coincheckは国内の取引所の中では取り扱い通貨数が多く、取引手数料もお得で良心的だ。


なお、他の取引所と比較したい方は以下の記事を参考にするとよい。

目次

NFTとは交換不可能なトークンである

NFTとは、簡潔に説明すると、交換不可能なトークンのことである。ビットコインのような仮想通貨の場合、同一通貨であれば、それぞれを区別することは困難だ。対して、NFTではトークン自体に固有のIDが付与されるため、トークン同士が明確に区別される。

NFTはひとつひとつに独自のデータ(誰がこのNFTを所有しているか、いつ作られたか、誰から誰に渡ったかなど)が組み込まれており、他のNFTと直接交換することはできない。このような観点から、NFTには唯一無二の価値があるとされている。

従来の電子データは、複製や改ざんを簡単に行うことができた。加えて、元のデータとそのコピーを見分けるのが非常に困難であった。

その結果、オリジナルでないデータで溢れかえり、本物のデータが埋もれてしまうことがよく起きていた。これでは、デジタルデータの価値を担保できない。

一方で、ブロックチェーン上のNFTとして管理されるデジタルデータは、ひとつひとつのNFTに「誰のものか」「いつ作られたか」といった識別子が記録してある。基本的にブロックチェーン上のデータは複製や改ざんが極めて困難だ。これにより、所有するデジタルデータの所有権が明瞭になるため、データの価値を担保することが可能になる。

知っておくべきNFTの問題点

新たなデジタル資産として注目されるNFTだが、いくつか問題点もある。以下で2つの代表的な問題点を紹介しよう。

取引の際の手数料が高い、または遅延がある

NFTはイーサリアムをベースに開発されている。イーサリアムを利用する際にはガス代(手数料)がかかるが、近年、このガス代の高さが問題視されている。

イーサリアムベースで作成されたNFTでも当然、取引の際にガス代はかかる。NFT自体の問題点というよりは、イーサリアムベースであるがゆえの問題点といったところだ。

環境に優しくない

NFTをはじめとする仮想通貨は、取引の際に膨大な電力を消費する。最も電力を消費しているのはビットコインといわれているが、NFTの作成・売買・保存といった一連のプロセスにおいても、毎回多くのエネルギーが消費されていることには間違いない。

電力消費のためにPCから放出される熱が、地球温暖化に拍車をかけていると警告する学者もいるほどだ。


【NFTの未来予測】多量の電力消費による環境問題~その解決策を考察する~

NFTがもつ画期的な4つの特性

NFTには、下記の4つの特性がある。

  • 複製・削除・分割ができない
  • 所有権を手軽に譲渡でき、その流れを誰でも確認できる
  • 規格が同じであれば、原理上、どのサービスでも利用可能
  • 資産自体に機能を付加できる

上記はいずれも他の仮想通貨にはない特徴である。この独自の性質がNFTの存在価値を高めている。ここではそれぞれの特性について、詳しく紹介する。

複製・削除・分割ができない

NFTの全てのデータはスマートコントラクトを介してブロックチェーン上に保存されている。

スマートコントラクトとは、契約を自動的に行う仕組みのことである。契約に必要な情報が記された取引内容がブロックチェーン上に改ざんが困難な状態で記録されており、条件が満たされると自動的に契約が成立する、というものだ。

スマートコントラクトの概念自体はブロックチェーン誕生以前から存在していた。このスマートコントラクトという概念をブロックチェーンで実現させたのが、イーサリアムの創始者ヴィタリック・ブテリン氏である。そのため、仮想通貨業界では、スマートコントラクトといえばイーサリアムという認識の人も多い。

仮想通貨以外の領域では、aragon(https://aragon.one/)というサービスで分散型の組織運営ができるものなど、ビジネスの分野においても活用されている。

ブロックチェーンは、多くの参加者が全員の取引履歴を検証・保存することで、特定の管理者がいなくても管理できる仕組みだ。一度書き込まれたデータは後から改ざんすることは不可能である。それゆえ、それぞれのNFTは複製・削除ができない。

加えて、NFTは分割することができない。ビットコインの場合、0.001BTCのような小さな単位での購入が可能だ。対して、NFTは小さな単位に分割できない。この点が仮想通貨と大きく異なる。

所有権を手軽に移譲でき、その流れを誰でも確認できる

NFT取引とは、いわば所有権をやり取りしているようなもの。たとえば、米経済誌フォーブスは、自社のオンラインメディアの広告を非表示にできる権利をNFTとして販売している。権利が不要になれば、OpenSeaなどで権利を譲渡することが可能だ。

所有権が譲渡されていく流れは、全世界に公開されているブロックチェーン上に書き込まれていくため、誰でも確認できる。所有権がNFTに紐づいた状態で譲渡されるため、履歴をたどれば販売元にまでさかのぼることも可能だ。

規格が同じであれば、原理上、どのサービスでも利用可能

NFTのほとんどは、イーサリアムをベースに開発されている。イーサリアムには様々なトークン規格があるが、NFTでは「ERC-721」「ERC-1155」という規格を利用するのが一般的だ。

ERC-721はNFTの基盤となる規格で、大まかにいえばトークンのIDを指定する役割を持つ。この特徴から、NFTの唯一無二の価値が生まれているというわけだ。

対してERC-1155は、「ERC-20」と「ERC-721」を掛け合わせたハイブリッド規格だ。ERC-20とは、イーサリアム上でトークンを発行するための標準の規格であり、イーサリアムの中で最も一般的な規格である。

ERC-20とERC-721の特徴を合わせ持つERC-1155は、1つのコントラクトで複数のトークンの作成・管理ができる。なお、ERC-20やERC-721では、1つのコントラクトで1つのトークンの作成・管理しかできない。

このように、ERC-1155は複数のトークンを扱えるという点が他の規格とは大きく異なる。

NFTには大きく2種類の規格が存在することが分かったが、原理上、規格が同じであればどのサービスでも利用可能だ。逆に、規格が異なる場合は、その規格に対応していない場所では利用できない。

たとえば、ウォレットのMetaMaskはERC-1155に対応していない。ERC-1155のトークンを管理する場合は、MetaMaskではなくEnjinプラットフォームなどERC-1155に対応しているサービスを選ぶ必要がある。

資産自体に機能を付加できる

NFTは、機能を付加できるという特徴もある。

たとえば、クリエイターがアート作品を販売する例で考えてみる。通常、作品を購入した人がその後転売しても、クリエイターには収益は入らない。クリエイターに収益が入るのは最初に販売したときだけだ。

一方、作品をNFTとして販売する場合、購入者が転売してもクリエイター側に収益が入るような仕組みが作れる。つまり、2次流通時のマージンをNFTの機能として予め設定できるということだ。

これは仮想通貨や他のデジタルコンテンツにはない特徴である。

NFTの活用事例 

NFTには様々な活用方法がある。ここでは以下の3つの事例をそれぞれ紹介している。

  • ゲーム内のアイテムを売買する
  • アーティストが作品をNFT化する
  • 蒐集品の真贋判別に活用する

NFTはまだまだ発展途上であり、今後思わぬ分野で活用される可能性を秘めている。その中でも今回取り上げた3つはよく知られた例である。NFTの活用例を通して、ぜひNFTの持つ可能性を感じてほしい。

ゲーム内のアイテムを売買する

NFTは、ブロックチェーンゲームで使用するアイテムを売買するのによく使われる。主にゲーム内の土地や武器などのアイテム、キャラクターなどがNFT化され取引されている。

たとえば、人気ブロックチェーンゲーム「Axie Infinity」のゲーム内の土地が、約1.6億円という額で取引されたニュースは話題になった。

後述するが、ゲーム内アイテムはOpenSeaなどで取引できる。OpenSeaとは、NFTの購入や販売といった取引ができるデジタルプラットフォームである。「NFT化して売買する」というと難しそうに感じるが、OpenSeaなどのプラットフォームを利用すれば簡単にNFT化できる。

ゲーム内アイテムをNFT化することで、固有の価値が生まれる。ゲーム内で育成したキャラクターは、その価値やレアリティが高いほど、OpenSeaなどの市場で高値で取引される傾向にある。


【NFT転売】Axie infinityの落札実績とは?NFT選びのポイントやゲームの概要を解説

アーティストが作品をNFT化する

アーティストが自身の作品をNFT化して販売する例も多い。PCやペンタブレットを使ったデジタルアートや、写真や画像を取り込んだものなど、作品の種類は様々である。

海外では、ストリートアートをNFT化して販売したというニュースもある。ラトビアのアーティストKiwie(キウィー)氏が、現実のストリートアートをNFT化して販売し、購入者が物理的にもストリートアートを所有する権利を得たという話は有名だ。

最近では、誰でもデジタルアートを作成・販売することができる。NFTという新しい技術は、今後もアートの世界の可能性を広げていくことであろう。


BeepleのNFTアートが75億円で落札!革新的な価値がついた理由

蒐集品の真贋判別に活用する

蒐集品とは主に、アイドルや歌手、アニメのトレーディングカードを指す。

NFTとして取引されるトレカには、独自の識別子が記録されているため、トレカの真贋判別や所有権の証明にも役立つ。ブロックチェーン上にこれまでの取引履歴が可視化されることから、そのトレカが本物か偽物か判別できるというわけだ。

このように、NFTの唯一性や所有者・取引情報の透明性といった特性は、容易に複製できてしまうデジタルコンテンツの真贋判別を可能にする。


ブロックチェーン技術NFTを活用した真贋証明「鑑定証明システム(R)」が特許査定を通過

NFTが高値で取引される理由

ここまでの説明で、NFTが「唯一無二の価値を持つ」ということはお分かりいただけただろう。

NFTを所有するということは、「唯一無二のデジタル資産を所有している」ということ。現時点ではその希少性に価値を感じる人や、NFTのコレクター性に価値を感じる人、純粋な投資目的の人がNFTを購入している。

アートやトレカといった実在するモノをNFTとして所有すると、そのモノの所有権の所在が明確になる。「世界でたったひとり、自分しか所有していない」ということを周りに自慢することだってできる。

つまり、NFTを所有すれば、自己顕示欲、所有欲を満たせる。マニアはそこに価値を感じるというわけだ。自分の好きなアニメやアイドルのモノであれば、なおさら特別であろう。

さらに、NFTは破壊や削除、複製ができない。つまり一度手に入れれば、転売しない限り永久に自分のものであるということだ。

NFTはオンラインコミュニティの会員権としても利用できる。なかにはその会員権(NFT)を持つ人だけが限定のサービスを受けられるといった仕組みも存在する。このように、NFTひとつで会員管理に近いことができる。

世の中のサービスのほとんどは、ユーザー管理を行っている。つまり、NFTはありとあらゆるサービスに活用できるポテンシャルを秘めているといえよう。


チューリップバブルの再来か!?証券アナリストが語るNFTの持つ真の「価値」とは

NFT投資の始め方

ここでは、NFT投資の始め方を簡単に紹介する。具体例として、国内の仮想通貨取引所であるCoincheck(コインチェック)から新しくリリースされた、「NFTマーケット(β版)」の利用方法を紹介する。なお、NFTマーケット(β版)の対応端末はPCとAndroidである。

1.コインチェックでアカウントを作る

NFTを使う際にはコインチェックのアカウントが必要になる。アカウントがない方は通常の仮想通貨取引所であるコインチェックの公式サイトからアカウントを作成しよう。

Coincheckの口座開設はこちら

2.アカウントに入金し、仮想通貨を購入する

アカウントを作成したら、日本円を入金して仮想通貨を購入する。NFT投資を目的とする場合におすすめの通貨は、イーサリアムかIOSTである。

NFTマーケットでNFTを売買する

現在NFTマーケットでは、ブロックチェーンゲームのCrypt Spells(クリプトスペルズ)とThe Sand Box(ザサンドボックス)が対応している。欲しいNFTが見つかればすぐに購入できるうえに、購入したNFTを転売することもできる。もちろん、自身が持っているアイテムを出品することも可能だ。

コインチェックのNFTマーケットは、取引にかかるガス代(手数料)が原則発生しないのがメリット。イーサリアムのガス代が高騰している昨今、多くのNFTプラットフォームでは、NFTの取引手数料の高さが問題視されている。

ガス代無料の特典があるコインチェックのNFTマーケットは、少ない資金でも始めやすく、初心者にもおすすめだ。ぜひご利用頂きたい。

Coincheckの口座開設はこちら

NFTは自分でも作れる

ここでは、NFTの作り方を簡単に紹介している。NFTは誰でも簡単に作ること可能だ。ぜひチャレンジしてみてほしい。

1.オリジナルのアイテムを用意する

まずはNFTとして販売するためのアイテムを用意する。アート作品やゲーム内アイテム、画像、音楽など何でも良い。

2.プラットフォームにアップロードする

アイテムを用意したら、それを販売するプラットフォームにアップロードする。プラットフォームは、コインチェックのNFTマーケットやOpenSeaなどが有名だ。

3.出品する

アイテムをアップデートしたら、いよいよ出品だ。出品は、アイテムの詳細や金額を設定するだけでできる。NFTをプラットフォームにアップロードすると、自動的にNFT化される。特別な作業は必要ないので、初心者でもつまづくことはないであろう。

基本的に、上記の手順に沿えばNFTは作成できる。誰でも簡単にNFTを作成できることがお分かりいただけただろう。

【PR】これからNFT投資を始める方へ

NFT取引を楽しむ上で仮想通貨は必須となる。まだ仮想通貨の口座をお持ちでない方はこの機会に開設しておくとよい。仮想通貨取引所は国内外さまざまなサービスがあるが、日本円から仮想通貨への換金の必要性を考えると、国内取引所の口座は必ずひとつは持っておきたい。

有名な取引所はどこもサポート体制が手厚く、優劣はつけ難いが、NFT投資に取り組むのであればCoincheckがおすすめだ。Coincheckでは「Coincheck NFT」というサービスを展開しており、早くからNFT分野に力を入れている。加えて、ダウンロード数No.1取り扱い通貨数国内最大級を誇り、多くの方から選ばれている。

Coincheckの魅力
  • ダウンロード数国内No.1
  • 取り扱い通貨国内最大級
  • スマホで即日開設可
  • 取引手数料無料

Coincheckの口座は無料で開設できる。今すぐ開設したい方は以下のバナーから手続きを進めるとよい。

また、他の取引所も検討したい方は以下の記事を参考にするとよい。

まとめ

ここまで、「NFTとはどういうものか」ということからNFT取引の始め方まで詳しく解説してきた。

現在はバブル的な側面もあるが、NFTの利便性や実用性を鑑みると、さらなる発展も期待できる。様々な分野で活用されていることからも分かるように、NFTは大きな可能性を秘めている。今後も引き続き、注意深く動向を観察していくとよいだろう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる